「タクシー」と「ハイヤー」の違い

電車や新幹線などを利用すると、駅ではたくさんのタクシーが待っていてついつい利用してしまったという事ってありませんか?

他にも、自宅から目的地まで自家用車がないからタクシーを利用するという事もありますよね。

もちろん街中で流しているタクシーに手を挙げて利用するという人もいますし、旅行先の足としてタクシーを利用する人も。

お客さんを乗せて目的地まで運んでくれるタクシーですが、タクシーのほかに「ハイヤー」というものもありますよね。

「タクシー」「ハイヤー」もどちらも人を乗せて走るのに何が違うの?と思っている人も多いと思います。

ただ、ハイヤーの方が黒塗りのものが多くなんとなく高級感が漂いますよね。

今回は「タクシー」と「ハイヤー」の違いと意味、さらに料金や仕様についてご説明します。

「タクシー」の意味

ニューヨークのイエローキャブ

ニューヨークのイエローキャブ(出典:Wikipedia

太郎
タクシーとは、普段は街の中などを流していたり、駅前などのタクシー乗り場で待機していたり、タクシー会社の無線によって支持を受けてお客さんを乗せる営業用自動車のことを言います。

街中や駅などでよく見た目も明るめの派手なタクシーを見たことはありませんか?

タクシーの見た目が派手なものが多いのは、目立って少しでもお客さんの人の目に留まるようにしているのです。

そしてタクシーといえば、忘れてはいけないのが料金体系ですよね。

タクシーを利用したことがある人はわかると思いますが、タクシーの料金は時間や距離などのメーター制です。

もうすぐ目的地に着くというところでメーターガー上がってしまってちょっと悔しい思いをした経験がある人も多いのではないでしょうか?

このように、私たちが普段利用しているなじみのあるのはタクシーがほとんどです。

「ハイヤー」の意味

帝都自動車交通のハイヤー (トヨタ・センチュリー)

帝都自動車交通のハイヤー (トヨタ・センチュリー)出典:Wikipedia

桃子
ハイヤーというのは、タクシーのように街中をいわゆる「流し営業」はできませんが、営業所に依頼が入ることで営業所から派遣される運転手付きの貸し切りの自動車です。

ハイヤーは完全予約制なので流し営業をせず、目立つ必要がないため、特に西日本の方では黒塗りのものが多いところもあります。

しかも、黒塗りというのは見た目にも高級感がありますよね。

それもそのはず、ハイヤーというのは英語で「雇用」という意味があるのです。

つまり、ハイヤーの場合には、利用依頼をすることで車と運転手を「雇用」することになるというわけです。

その為、流しや駅前などで待つタクシーと違って、ハイヤーは営業所を出て私たちが利用をし、利用後に営業所に戻るまでの料金を払う必要があり、金額はタクシーよりも高くなります。

他にもハイヤーには、タクシーよりも利用者を丁寧に扱ってくれるというイメージがあります。

例えば、乗り降りをするときには運転手自ら降りてきてドアを開け閉めしてくれたり、荷物があれば丁寧にトランクに収めてくれます。

ハイヤーを利用している間は、車と運転手を雇用しているという事になるので、運転手から見ると利用者に従事するという立場にあるわけですね。

車内もどことなくハイヤーの方が高級感を感じると思います。

ちなみに「ハイヤー」は「タクシー」の営業体系の一つで、どちらも「タクシー」でもあるのです。

「タクシー」と「ハイヤー」の違いのまとめ

「タクシー」「ハイヤー」には2つの大きな違いがあります。

一つ目が、「タクシー」は街中を流し営業したり、駅前などでお客さんを待つなど自由な営業方法という事。

それに対して「ハイヤー」は完全予約制なので、営業所に連絡が入った時点で利用者が指定した場所へ迎えに行き、目的地まで運ぶという事です。

そしてもう一つが、料金体系です。

「タクシー」は、利用者が乗車してから目的地に着くまでの距離や時間によってメーターが動き、指定の料金を払うものです。

しかし、「ハイヤー」の場合は先ほども言ったように完全予約制。

その為、営業所に手配をしてハイヤーが出庫をした時点から利用者を乗せて目的地まで運び、営業所まで戻る間までの料金を払う必要があります。

このことから分かる通り、「タクシー」「ハイヤー」は、ハイヤーの方が料金は割高になります。

都会と違い地方の田舎の場合、タクシーでも連絡を受けてから利用者の元に向かう「ハイヤー式」のものが多く見られます。

その為、地域によってはタクシーのこと自体を「ハイヤー」と呼ぶところもありますし、タクシー会社にもかかわらず社名自体が「○○ハイヤー」とハイヤーの文字が入っているところもあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索