高速道路での長時間の運転というのは疲れるものです。
同じ景色がず~っと続いて眠くなります。
ウトウトしながらの運転はハッと気づいたら大惨事に・・・。
これを防ぐために高速道路には、「パーキングエリア」と「サービスエリア」というドライバーの休憩の場所があります。
なんとなく、「サービスエリア」の方が色々な商業施設がある印象がありますが、ハッキリとした違いはあるのでしょうか?
ここでは「パーキングエリアとサービスエリアの違い」について説明します!
パーキングエリアとは
「パーキングエリア」は約15kmに1つあるので、どうしても利用頻度が分散してしまい、人気のないところが出てしまいます。
すべての「パーキングエリア」に売店等を設置しても元が取れないんです。
反対に、多くの人が立ち寄る「パーキングエリア」になると、ショッピングモールのように売店が連なっています。
サービスエリアとは
「サービスエリア」も「パーキングエリア」と同じように、どのぐらい使われているのか調査・検討されます。
ドライバーの利用状況によっては、売店やガソリンスタンドがない「サービスエリア」もあります。
約50kmに1つの目安で「サービスエリア」があるので、利用頻度に偏りが出てしまうのは仕方がないのかもしれませんね。
パーキングエリアとサービスエリアの違いまとめ
「パーキングエリア」と「サービスエリア」の違いは、設置している距離の間隔が違うだけでした。
サービス面でいうと、”基本的にはこうだけど・・・”という違いはありましたが、ドライバーの利用状況によって変わるので、一概には違いをいうことができません。
- 「パーキングエリア」…約15km間隔で設置され、基本的に駐車場とトイレがある休憩スペースのことをいう。
- 「サービスエリア」…約50km間隔で設置され、基本的に駐車場、トイレ、休憩所、売店、食堂、ガソリンスタンドがある休憩スペースのことをいう。
「パーキングエリア」も「サービスエリア」もドライバーにとって欠かすことができない休憩施設です。
少しだけ休憩するなら「パーキングエリア」、ガッツリ休憩するなら「サービスエリア」といった風に使い分けることができたらいいですね。
しかしながら、食堂がない「サービスエリア」や食堂がある「パーキングエリア」があるのが実状・・・。
名前だけで判断するのではなく、高速道路の案内標識も見ておかないといけないですね!
ですが、「パーキングエリア」と「サービスエリア」になると例外的に設置OKなんですよ。