「降水量」と「降雨量」の違い

ニュースを観ていると、雨の強さを表すために「降水量」「降雨量」といった言葉を耳にします。

数値が大きければ大きいほど、「ひどい雨なんだろうなあ」と予想することはできますが、正直どの程度ひどい雨なのかよくわかりません。

それ以前に「降水量」「降雨量」の違いもわかりません。

ここでは、違いがよくわからない「降水量と降雨量の違い」について説明します!

【スポンサーリンク】

降水量と降雨量の違い

どちらも全国各地に設置されている雨量計という機械で計測されます。

雨量計は大抵細長い筒のような形をしていて、mm単位で水の深さを計測しています。

雨や雪が降ったら水分は地面に浸み込んだり、蒸発してしまいますが、雨量計ではこのことを考えません。

純粋にそこの地点に降ってきた水分の量を計測するんです。

降水量とは

太郎
雨、雪、霰(あられ)、雹(ひょう)、霜(しも)等、すべての天候の水分をひっくるめて計測した量のことをいいます。
どのぐらいの時間あたりの降水量なのか表す指標は様々ありますが、ニュースで「降水量」というときは、ほとんどの場合が1時間あたりの降ってきた量のことを言っています。

30mm以上の「降水量」のときは台風並みの非常に激しい雨を指すんですよ。

「降水量」で見る!雨の激しさ~

  • やや強い…10mm以上20mm未満
  • 強い…20mm以上30mm未満
  • 台風並みに激しい…30mm以上50mm未満
  • 非常に激しい…50mm以上80mm未満
  • 猛烈…80mm以上

地域によって変わりますが、1時間20mm~40mmで大雨注意報、40mm~60mmで大雨警報が発令されます。

過去には、千葉県で1時間あたり153mmもの「降水量」を記録したことがあります。
80mm以上で猛烈な雨とされているので、153mmとなったら想像がつきませんね。
【スポンサーリンク】

降雨量とは

桃子
「降水量」はすべての天候の水分量で、アバウトな感じがありました。
ですが、「降雨量」雨だけを計測した量のことをいいます。
冬場になると雪が降る地方は「降水量」が多くなりますが、「降雨量」はこれに伴って多くはなりません。

雪が降っているときに雨も降っていることなんて、あまりないですからね。

「降雨量」と同じような言葉に、降雪量というのがあります。
これは、雪だけの量を計測したもののことをいいます。

降水量と降雨量の違いまとめ

どちらも雨量計という機械で計測され、水分が蒸発することや地面に吸収されることを考えずに出される値です。

  • 「降水量」…雨、雪、霰(あられ)、雹(ひょう)、霜(しも)等、すべての天候の水分をひっくるめて計測した量のこと。
  • 「降雨量」…雨だけを計測した量のこと。

「降水量」「降雨量」も意味が全く違っていました。

この2つの言葉を聞き分けることで、雨だけが降っているのかどうなのかわかりますね!

「降水量」の計算~
「降水量」は1平方メートル(1m×1m=100cm×100cm)の面積に降る量のことです。
1時間あたり1mm(0.1cm)の量が降る場合だと・・・
100cm×100cm×0.1cm=1000立方センチメートル
すなわち、1Lの量が1時間に降る計算になります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索