「楓」と「紅葉」の違い

秋の風物詩ともいえる紅葉(こうよう)。

紅葉といって一番最初にイメージするのは、やはり真っ赤に染まったモミジの葉ではではないでしょうか?

でも、モミジって、本当はカエデという木だって聞いたことがありませんか?

じゃあ、真っ赤になったカエデの葉がモミジなの?

混乱しがちな「楓(カエデ)」と「紅葉(モミジ)」の違いについて、調べてみました。

【スポンサーリンク】

「楓(カエデ)」と「紅葉(モミジ)」は同じ植物なの?

結論から先にいってしまうと、「楓(カエデ)」「紅葉(モミジ)」に分類学的な差はありません。

イロハモミジなど、モミジと名のつく植物もありますが、カエデ科カエデ属に属します。

モミジ科やモミジ属という分類はないのです。

では、なぜ「楓(カエデ)」「紅葉(モミジ)」のように区別して呼ばれているのでしょうか?

実は、カエデ属の中でも、「葉の切れ込みが深く、5つ以上に分かれている子どものてのひら状の形のもの」を慣用的にモミジと呼んでいるのです。

これに対して、「葉の切れ込みが浅く、3つ程度に分かれているウチワ状の形のもの」はカエデと呼ばれています。

ただし、これは園芸や盆栽の世界の通称であって、一般に広く浸透しているわけではありません。

また、もっと狭い意味では「カエデ」が紅葉した葉を「モミジ」ということもあります。

太郎
 「楓(カエデ)」「紅葉(モミジ)」は、葉の形や切れ込みの深さで区別されていることが多いんだね。

「楓(カエデ)」と「紅葉(モミジ)」の名前の由来

カエデという名前の由来は、葉がカエルの手のような形をしていることから、蛙手→カエデと派生したという説が一般的なようです。

一方、モミジについてですが、古来は、植物の葉が赤や黄色に変わることを「もみづ」と呼んでおり、それが名詞化したものが「もみじ」であるといわれています。

また、この「もみづ」という言葉は、ベニバナを使った染め物をする際に、花をもんで赤や黄色の色を出すという「揉み出づ」からきているという説が有力であるようです。

つまり、紅葉した葉全般を「モミジ」と呼んでいたということです。

ちなみに、奈良時代は「黄葉」もモミジと呼んでおり、万葉集では「紅葉」という表記よりも「黄葉」という表記の方が圧倒的に多いそうです。

【スポンサーリンク】

「楓(カエデ)」にまつわるあれこれ

カナダの国旗がカエデの葉だというのは、皆さん知っていますよね?

カナダの国旗に使われているのは、サトウカエデという種類で、英名はシュガーメイプル。

樹液はメープルシュガーの原料になります。

国旗の中のカエデの葉は、よく見ると枝と葉に尖った部分が12個あって、これは、カナダの12の州(2つの準州を含む)を表しているといわれています。

シュガーメイプルは、日本のカエデと比べると葉もかなり大きく、高さは20~30mにもなるそうです。

秋には、赤や黄色に紅葉します。

幹はハードメイプルと呼ばれ、堅くてきめが細かいことから、ボーリングのレーンやバット、フローリング材などに利用されています。

桃子
外国には、「楓(カエデ)」「紅葉(モミジ)」という区別はないんだそうよ。

百人一首にみる「紅葉(モミジ)」の名歌

ここで少し脱線を。

最近は競技かるたの世界などでも親しまれている百人一首ですが、この百人一首のなかに「紅葉」を詠んだ歌は6つあります。

5つまでは、歌の中に「紅葉」という言葉がはっきり出てくるので分かりやすいのですが、1つだけ、よく詠みとらないと分からない歌があるんですね。

それが、在原業平朝臣の「ちはやぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」という一首です。

落語の題材に用いられたり、 映画のタイトルに使われたりもしているので、ご存じの方も多い歌だと思います。

この歌をざっくりと説明すると、「神代(=神様が大勢いた太古の時代)にも、こんな不思議なことがあったとは聞いていない。龍田川が、散った紅葉で水を紅の美しい絞り染めにするなどということは」という意味で、龍田川に浮かぶ紅葉の艶やかさを讃えているといわれています。

「からくれなゐ」は、「唐紅」で、唐や韓から渡ってきた調度品のような色鮮やかな紅、という意味だそうですが、これが川に散った一面の紅葉を指しているんですね。

それほど見事な紅葉とはどのようなものだったのでしょうか?

実際に見てみたくなりますね。

百人一首で詠まれている「紅葉」は、現在の私たちがイメージする狭義の「紅葉(モミジ)」ではなく、「楓(カエデ)」も含めたもの、または紅葉した葉全般を指すものと考えられます。

「楓(カエデ)」と「紅葉(モミジ)」の違いまとめ

  • 「楓(カエデ)」「紅葉(モミジ)」は、同じ植物に分類されるが、葉の形や切れ込みの深さで区別されていることが多い。
  • 狭い意味では「楓(カエデ)」が紅葉した葉を「紅葉(モミジ)」ということもある。
  • 古来の日本では、紅葉した葉全般を「紅葉(モミジ)」と呼んでいた。
  • 外国には、「楓(カエデ)」「紅葉(モミジ)」の区別はない。

いかがでしたでしょうか?これから先紅葉を見る時は、今までと違った視点で楽しめそうですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索