サクサクッとした食感で手軽に食べることができる焼き菓子「クッキー」。
気が付いたらボリボリと食べています。
この魔の魅力を秘めた「クッキー」に似たお菓子に「ビスケット」や「サブレ」、「ガレット」がありますよね?
みなさんはこの4つの違いってわかりますか?
今回は「クッキーとビスケットとサブレとガレットの違い」について説明します!
クッキーとは
一般社団法人全国ビスケット協会では、糖分と脂肪分が40%以上を占めている焼き菓子を「クッキー」としています。
糖分と脂肪分が・・・ときっちりと成分の基準を設けているのは日本だけです。
ビスケットとは
一般社団法人全国ビスケット協会では、糖分と脂肪分が40%未満の焼き菓子を「ビスケット」としています。
「クッキー」といい、「ビスケット」といい、なぜ日本はこのようなきっちりとした2つの違いの基準を設けたのでしょうか?
昔、日本では糖分と脂肪分が多い「クッキー」は高級なお菓子でした。
この高級なお菓子と少し安価に作られた「ビスケット」の違いをわかりやすく消費者に伝えるために、2つの基準の違いを設けたのです。
また、「ビスケット」は薄力粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖、バター、卵で作っているのですが、他に似たような原材料で作っている焼き菓子があります。
それが「サブレ」です。
サブレとは
フランス発祥の「サブレ」は薄力粉、グラニュー糖、バター、卵で作られています。
「ビスケット」の原材料からベーキングパウダーが無くなっていますね。
「ビスケット」の原材料からベーキングパウダーが無くなっていますね。
このなぞを解くための鍵はバターにあります。
「ビスケット」はバターと薄力粉を1:2の割合で作っているのですが、「サブレ」は1:1で作っているのです。
多くのバターを使うことで、グルテンが作られるのを阻止するのでサクサクとした食感になるんですよ。
~もっと知りたい!サクサクの謎~
そもそもグルテンとは小麦粉に含まれている、お菓子の生地を膨らませるもとになるネバネバ成分のことをいいます。
このネバネバ成分が多ければ多いほどしっとり食感になります。
バターに含まれている成分はグルテンが作られるのを邪魔するため、生地をもろくするんです。
バターが多ければ多いほどサクサク食感になります。
そもそもグルテンとは小麦粉に含まれている、お菓子の生地を膨らませるもとになるネバネバ成分のことをいいます。
このネバネバ成分が多ければ多いほどしっとり食感になります。
バターに含まれている成分はグルテンが作られるのを邪魔するため、生地をもろくするんです。
バターが多ければ多いほどサクサク食感になります。
ガレットブルトンヌとは
丸くて平たいパンケーキやお菓子をひっくるめたものが「ガレット」です。
今では小麦粉とバターの量がほぼ同じなので、味にコクがありますが、昔はバターの量が少なかったので、サッパリとした味だったようです。
クッキーとビスケットとサブレとガレットの違いまとめ
4つの違いは以下のようなものでした。
- 「クッキー」…砂糖と脂肪分が40%以上(米:サクッとしたお菓子の総称)
- 「ビスケット」…砂糖と脂肪分が40%未満(英:小麦粉を使ったお菓子の総称)
- 「サブレ」…バターの量が多いため「ビスケット」よりサクサク食感
- 「ガレット」…丸くて平たい形をしたお菓子の総称
「クッキー」と「ビスケット」の違いのきっちりとした基準があるのは日本だけでしたね。
ですが、一般社団法人全国ビスケット協会によると、手作り風の外観をもつものを「クッキー」と呼んでもいいそうです。